cakePHPを触ってみようかと思いインストールしたらcomposer.json
があったので折角なので今まで見ぬふりしてきたcomposerそろそろやってみようと思い立ったのでメモ
Composer をHomebrewでインストールする
$ brew install composer
DebugKitをcomposerに追加する
cakePHPの初期画面にDebugKitを入れと書いてあったので、リンク先のgitHubページを参考に入れる。
github.com
$ php composer.phar require --dev cakephp/debug_kit "~3.0" Could not open input file: composer.phar
'composer.phar'が無いよと言われた。どうやらHomebrewでcomposer
を入れるとコマンドが違うっぽい!
$ composer require --dev cakephp/debug_kit "~3.0"
問題なくインストールできました。
このコマンドでcomposer.json
にインストールするパッケージ情報を記入してくれるっぽい。
node.jsのnpmで言うところのnpm install --save-dev
みたいな感じかな?
Composer でインストールする
Homebrewでcomposer
をインストールした場合のコマンドは下記の様な感じ。
$ composer install
やはりコマンドはphp composer.phar install
ではなかった。
homebrewを使わずに直接インストールしたらこちらのコマンドになるのかな?
node.jsのnpmで言うところのnpm install
と理解。
アップデートはこんな感じでできるみたい。
$ composer update
インストール時にエラーが出た。
Loading composer repositories with package information Installing dependencies (including require-dev) Your requirements could not be resolved to an installable set of packages. Problem 1 - The requested PHP extension ext-mcrypt * is missing from your system.
mcrypt
が入ってないっぽいのでHomebrewで入れる
$ brew search mcrypt homebrew/php/php53-mcrypt homebrew/php/php70-mcrypt php54-mcrypt homebrew/php/php54-mcrypt libtomcrypt php55-mcrypt homebrew/php/php55-mcrypt mcrypt php56-mcrypt homebrew/php/php56-mcrypt php53-mcrypt php70-mcrypt
php5.4をhomebrewでインストールしていたせいかphp54-mcrypt
はエラーでインストールできなかったのでhomebrew/php/php54-mcrypt
を選択しました。
$ brew install homebrew/php/php54-mcrypt
mcryptがインストールできているかチェックする
$ php -m | grep mcrypt mcrypt
mcrypt
と表示されていでばOK
再度composerでインストールコマンドを実行。
$ composer install
別案件でnode.jsのnpm触ったことがあったので、なんとなく雰囲気を理解する分には困らなかったかもしれない。
[参考]
- Homebrew で Apache, PHP, MySQL, Composer をインストールして Yii Framework を動かすところまで - Qiita
- Composer ドキュメント日本語訳
- macosxのphpにmcryptをインストール - Qiita

WebデザイナーのためのCakePHPビューコーディング入門
- 作者: 滝下真玄 ,原一浩
- 出版社/メーカー: 秀和システム
- 発売日: 2012/03/28
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 19回
- この商品を含むブログ (1件) を見る