ことの発端
macOS CatalinaのChrome 77のフォント問題。
— 池田 泰延 (@clockmaker) 2019年10月8日
勘違いしている人が多いので説明。
Chromeのデフォルトだった「ヒラギノ角ゴシック ProN」がCatalinaで未バンドルになる
↓
該当するフォントがなくなったため、Sans Serifが明朝体で表示される
↓
フォント指定の甘いサイトは全部明朝体に! pic.twitter.com/Cil92P8PGO
問題点を整理すると
- Mac Catalina には ヒラギノフォントがバンドルされていない?
- Chrome77 は
font-family: 'Hiragino Kaku Gothic', 'ヒラギノ角ゴ ProN'
の指定が無効になっている? - Chrome77 では
font-family: sans-serif
の指定があってもserif
で表示されてしまう?
3 に関しは Chrome か Mac OS の問題とかバグと思われるので考慮しなくても良さそう。
なので問題は 1 と 2 の場合。またはその両方のパターン。
1 の Mac Catalina にヒラギノフォントがそもそもバンドルされていないのであれば、2 の可能性は無いので CSS の font-family
に Mac Catalina でも良き感じに表示できる別の日本語フォント指定を追加すればOKかなという肌感。
1. Mac Catalina にヒラギノフォントはバンドルされていない?
バンドルされているフォントは apple が公開している macOS Catalina に組み込まれているフォント - Apple サポート
組み込みフォントのリストには Hiragino Sans があり、ヒラギノ角ゴシック ProN に該当するフォントは「書類をサポートするために使えるフォント」のリストにある。ヒラギノフォントの表記が Hiragino Sans になった変更は High Sierra (OS 10.13) の時点のようなので、Mac Catalina にヒラギノ フォントがバンドルされていない訳ではなく、Chrome で表示した際に font-family: 'Hiragino Kaku Gothic', 'ヒラギノ角ゴ ProN'
のような指定で Hiragino Sans
が表示されなくなっているという問題のように思われる。
つまり、
Mac Catalina にヒラギノフォントはバンドルされている。
名称が Hiragino Sans
になっている。但しその変更は High Sierra (OS 10.13) の時点 で行われている
2. Chrome77 は font-family: 'Hiragino Kaku Gothic', 'ヒラギノ角ゴ ProN'
の指定が無効になっている?
この可能性が高いと思われる。
名称が Hiragino Sans
になっているので、これを font-family
の指定に追加すれば良さそう
例えば現状がこんな指定なら
body { font-family: "Hiragino Kaku Gothic ProN", "ヒラギノ角ゴ ProN W3", sans-serif; }
👇 Hiragino Sans
を追加する
body { font-family: "Hiragino Kaku Gothic ProN", "ヒラギノ角ゴ ProN W3", "Hiragino Sans", "ヒラギノ角ゴシック", sans-serif; }
こうすれば Hiragino Kaku Gothic ProN
, ヒラギノ角ゴ ProN W3
で該当フォントがなければ Hiragino Sans
が使用される筈です。
合わせて system-ui
や -apple-system
, BlinkMacSystemFont
を使用しておけばより安全だと思います。
system-ui
Chromeで
system-ui
を指定した場合、MacとiOSではSan Franciscoになる(ヒラギノ角ゴシックは含まれていない)。Windows 10ではYu Gothic UIで、Windows 8.1以前ではSegoe UIとMeiryoの混植。AndroidではRobotoとNotoの混植。
system-ui
はsans-serif
などと同じ総称フォントファミリーだ。CSS Fonts Module Level 4で追加された。プラットフォームのUIと同じフォントを利用できる。現状ではChromeのみで実装されており、その他のブラウザのためにはフォールバックを書く必要がある。
cf. 日本語向けフォントスタックの現状 - yuhei blog
-apple-system
iOS9からのシステムフォント San Francisco が使用される
cf. 2020年まで使えるfont-familyおすすめゴシック体 - Qiita
BlinkMacSystemFont
-apple-system
と同じSan Franciscoが適用されます。
-apple-system
と何が違うかというと、こちらはBlink(フォント名がそのままです)、WebKitから派生したレンダリングエンジン用フォントです。 このレンダリングエンジンを使用しているのはChromeとOpera。この両ブラウザは、先に記述した-apple-system
ではなく、こちらが適用されることになります。
純粋なWebKitであるSafariは-apple-system
が適用されます。
cf. 2020年まで使えるfont-familyおすすめゴシック体 - Qiita
Mac Catalina でも使える font-family 案
body { font-family: system-ui, -apple-system, BlinkMacSystemFont, "Helvetica Neue", "Hiragino Sans", "Hiragino Kaku Gothic ProN", "ヒラギノ角ゴ ProN W3", Meiryo, "メイリオ", sans-serif; }
font-weight 問題
Hiragino Sans は W0 〜 W9 のウェイトが用意されているので、font-weight
が Hiragino Kaku Gothic とは異なる可能性があります。
簡単なテーブルを作成して表示させてみました。※ クリーンな Catalina 環境ではないので実際のものと異なっている可能性はあります
sample
See the Pen Hiragino Sans vs. Hiragino Kaku Gothic by KIKIKI (@chaika-design) on CodePen.
Hiragino Kaku Gothic の font-weight: bold
は Hiragino Sans の font-weight: 600
に相当するように見えます。
Hiragino Kaku Gothic は font-weight: 600
以上はどれも同じウェイトなので Hiragino Sans でも Hiragino Kaku Gothic でも同じウェイトにしたいということであれば数値指定の font-weight: 600
にしたほうが良さそうです。
font-weight: bold
や font-weight: bolder
はもしかしたら W9 の極太フォントで表示されるのか?という懸念があったのですが、Chrome 環境でぱっと見る感じ font-weight: bold
指定と変わらなそうなので一安心しました。
まとめ
CSSでヒラギノフォントを指定する場合 font-family
には Hiragino Sans
の指定が入ってないなら追加しておこう。
なんなら system-ui
, -apple-system
, BlinkMacSystemFont
の指定も入れておけばより安全になりそう。
font-weight
は bold
指定だと Hiragino Sans は Hiragino Kaku Gothic より少し太くなる。
数値で 600
を指定すれば同等の太さになる。ただし、英数に別のフォントが当たるようにしている場合少し細くなる可能性がある。
何れにせよ、どのウェイトを表示させるのかってのはフォント自体の設計に拠る部分が大きいと思うので英数は別のフォントが表示される指定になっているCSSの場合は目視チェックでバランスを確認しておくのが良さそうだなと思いました。
CSS のフォント指定ムズィ!
[参照]
- https://twitter.com/clockmaker/status/1181588872217513984
- macOS Catalinaでヒラギノ角ゴPro/ProNがなくなって困ってるfont-familyの設定を考える。|榊原昌彦|note
- macOS Catalina に組み込まれているフォント - Apple サポート
- macOS High Sierra に組み込まれているフォント - Apple サポート
- macOS CatalinaでGoogle Chromeのフォント指定が適切に働かない問題 | スラド アップル
- 2020年まで使えるfont-familyおすすめゴシック体 - Qiita
- iOS9からのシステムフォント San Francisco を理解する - Qiita
- 日本語向けフォントスタックの現状 - yuhei blog

ほんとに、フォント。 フォントを活かしたデザインレイアウトの本
- 作者:ingectar-e
- 出版社/メーカー: ソシム
- 発売日: 2019/02/20
- メディア: 単行本(ソフトカバー)